地域支援センター 目の相談室 のびのび

目の相談室では、見え方についての教育相談・支援を行っています。

目(見え方)で心配なこと・困っていることはありませんか?

  

乳幼児(0~6歳)と保護者の方で・・・

 ・目の不自由な子どもの育て方を知りたい。
 ・極端に目を近づけてものを見ている。どのくらい見えているか知りたい。
 ・明るいところで極端にまぶしがったり、暗いところで極端に慎重になったりする。
 ・就学に不安がある。

        

 

児童生徒(学齢期)と保護者の方で・・・
 ・学校で黒板や教科書の文字が見えにくい。
 ・地図や定規の目盛等、細かい部分がよく見えない。
 ・進路に不安がある。

                    

 

成人の方で・・・

 本校では疾病等による視機能低下(著しい視力低下や視野狭窄、視野欠損等)で、進学や就労でお困りの方に教育相談も行っています。見えにくさのある高校生、成人の方とそのご家族からの相談も受け付けておりますので、お問い合わせください。

・目が不自由で、今後の生活に不安がある。
・視力が低下して、職場で不便を感じている。
・中途で目が不自由になったが、自分でできる技術を身に付けたい。

      

 教員・保健・福祉関係者の方で・・・

 ・目が不自由な子どもの学習指導をどう進めたらよいか悩んでいる。
 ・日常生活や学習に便利な補助具・機器について知りたい。
 ・日常生活でどのように見えているのか、また配慮事項について知りたい。

     ・総合的な学習の時間に視覚障がい者の体験学習を実施したい。

                 

              

お知らせ     

令和6年度視覚支援学校のびのび親子交流会のお知らせを掲載しました。

令和6年度視覚支援学校体験学習会の日程を掲載しました。

令和6年度視覚支援学校サポートクラブの日程を掲載しました

 
 お問い合わせ
まずは電話・メールでお気軽にご相談ください。(秘密は厳守します)

問い合わせ先
地域支援センター 目の相談室 のびのび
相談専用 (電話)   080-7347-3908
                  (E-mail)shien-gr@fcs.ed.jp ※@を半角に直してください

※地域支援センター 目の相談室 のびのびは福島県立視覚支援学校内にあります。

 〒960-8002 福島県福島市森合町6-34

 → 地域支援センター パンフレットはこちら

   

 

ブログ

11月に出前授業を2回実施しました

2021年12月8日 10時40分

 11月26日(金)に、伊達市立伊達小学校5年生87名に対して、11月29日(月)に、福島市立荒井小学校3年生32名に対して、出前授業を実施いたしました。

 総合的な学習の時間への協力で、「視覚障がいのある人と共に生きる社会」をテーマに、全盲と弱視の疑似体験を通して見え方についての理解を深めました。授業後半には、本校に勤務する全盲の教員に対して、児童が「どんな生活をしているのか?」「困ることはないのか?」「明るく過ごせる秘訣は?」など様々な質問をし、真剣なまなざしで聞き入っていました。

 本校地域支援センターでは、県内全ての幼稚園、保育園、小学校、中学校等を対象に出前授業を実施しております。具体的には、
①点字体験
②白杖歩行、手引き体験
③弱視体験
④ブラインドスポーツ体験
⑤視覚障がい者の日常生活に関する紹介
などです。授業内容は、どのような力を育てたいか依頼者様とご相談させていただきながら対応いたします。ご希望ございましたら、どうぞお気軽に本校地域支援センターまでお電話ください。お待ちしております。体育館で出前授業の様子

掲示板