ブログ

JICA国際協力中高生エッセイコンテスト2018

2019年2月13日 08時14分

JICA国際協力中高生エッセイコンテスト2018

 

 表彰式が2月13日、本稿にて行われました。
 テーマは「世界の幸せのために私たちができること」
 全国から7万点を超える応募作品の中から、見事国内機関校長賞(二本松青年海外協力隊センター長賞)を普通科3年の鶴岡涼さんが受賞しました。
 「傍観者から当事者へ」と題し、メキシコ留学の経験から考えた「行動する人」とい
う決意表明が評価されたそうです。

(前略)
 貧しい家庭の子供たちに学校や給食の支援をするという活動のお手伝いをした時、
『将来の夢は何?』と聞くと、『無い』と言われた。『なぜ無いのか』と問うと、『
本で見た仕事には憧れるけどなり方がわからない』と。私自身、なりたいものがより
明確になり、調べたのは高校生になってからだ。
 十五歳頃からの就学率が低いメキシコでは家の手伝いや仕事をする人が多い。生き
るためだから仕方ないのだろうか?
(中略)
私は学生は在学中、一度は海外へ行き「セカイ」を感じるべきだと思う。精神面が強
くなり、人として自分がいかにちっぽけで、周りに支援され生き続け、世界のどこか
の誰かとずっとずっと「和」して繋がらなければならないと自覚できるからである。
そして世界の惨状、壮大さ、あたたかさを実際に触れ感じ、自分がこれまで紛争はか
わいそう、戦争なんてひどいと、傍観者だった側から、戦争なんてなくさなければ、
学校をもっともっと増やし就学率を上げなければと考えられるようになるはずだ。当
事者になれば、少なくとも私たちの関われる範囲の世界は、大幅に平和へ前進すると
私は信じている。
(後略)

 

集合写真

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 センター長さんとお話ししているうち、青年海外協力隊では、様々な分野でのニー
ズがあることがわかりました。英語やスペイン語が話せるだけでなく、障がい者スポ
ーツやマッサージや鍼、きゅうなど専門分野に磨きをかけて、「芸域」を広げようと
いう意欲が高まったようです。